リハビリテーション科このページを印刷する - リハビリテーション科

リハビリテーション科

リハビリテーション科の理念

 私たちは、患者さんの立場に立ち、生活の質(QOL)の向上を目指した、最良のリハビリテーションを提供します。

 

  1. 安全な質の高いリハビリ医療の提供
  2. リハビリ科システムの効率化による経営基盤への参画

 

基本方針

  1. 政策医療の神経・筋疾患、重症心身障害児・者、呼吸器疾患を柱に、地域に根差した特色あるリハビリを目指します。
  2. 他の医療スタッフとの連携を図り、適切な理学療法・作業療法・言語聴覚療法の実践を目指します。
  3. 質の質の高い技術を提供する為、技術の向上・研鑽に努めます。

スタッフ

  • リハビリテーション科医長:1名
  • 理学療法士(PT):11名
  • 作業療法士(OT):7名
  • 言語療法士(ST):4名
  • 助手:1名

施設基準

・脳血管疾患等リハビリテーション(1)
・呼吸器リハビリテーション(1)
・運動器リハビリテーション(3)
・廃用症候群リハビリテーション(1)
・障害児・者リハビリテーション
・がんのリハビリテーション
・心大血管リハビリテーション(1)

当院リハビリテーション科の特色

  • セーフティネットの役割として結核、重症心身障害、筋ジストロフィーを含む 神経・筋難病患者に対するリハビリテーション
  • 呼吸理学療法
  • 慢性心不全患者に対する心臓リハビリテーション外来
  • がんのリハビリテーション
  • むくみがある患者に対する運動療法指導
  • 肥満患者に対する運動療法指導

理学療法

理学療法

主に運動機能に着目してアプローチします。普段の生活で行っている寝返り・座る・立つ・歩くといった基本的な動作の改善や維持・向上を目的とした訓練を実施します。また重症心身障害児(者)や筋ジストロフィー、神経難病等の長期療養されている方に対し、関節の動きや筋力、実際の動作能力に応じて車椅子作成や安楽な姿勢づくり等を支援しています。

作業療法

作業療法
神経・筋疾患の方には病状の進行とともにやりづらくなった日常生活動作(食事・着替え・トイレなど)に対し、機能維持・改善目的の訓練や代替手段の検討・道具の選定を行っています。また会話が困難になってきた方に対し、文字盤やパソコンを使ったコミュニケーション手段の確立・調整を行っています。重度心身障害児(者)の方には、手足や身体の発達を促すために遊びを取り入れた運動や様々な作業活動を通して機能維持・QOLの向上が図れるように支援しています。

言語聴覚療法

言語聴覚療法
コミュニケーションや食べることに障害を持つ方に対して、言葉・聞こえ・食べる機能の獲得・維持を支援しQOLを高めるリハビリや療育を行っています。
 
コミュニケーションへの援助
  • コミュニケーションに障害を持つ方へコミュニケーション練習や手段の検討・調整
 
食べる事への援助
  • 食べることへの準備として、口の中の環境を整える口腔ケア
  • 頬や舌等の運動を行う口腔リハビリ
  • 食べる事やお話する事に重要な首・肩・顔面の運動、リラクゼーション
  • 直接食べ物等を使っての飲み込みの練習
  • 食事をとられている方へ、安全で安楽に食べて頂けるよう食事の形態や食材、
    姿勢や食器等の検討・調整や介助方法の助言・伝達